2013年11月 8日 (金)

昨日で10歳に

昨日11月7日は、かぶと虫くんの10歳の誕生日だった。
だけど夜、剣道の稽古がある日だったので
デザートのケーキは、本日高島屋に買いに行った。
彼が学校から帰って一緒に出かけたんだけど、デパ地下で相変わらず試食に余
念がない。
今日試食したのは、ティラミス・ドーナツ・豚の角煮などなど。
生まれて10年経ち体重も約10倍へと成長を感じる。
そして相変わらずのおしゃべり。まだたまにだけど「抱っこしてぇーー」
えー?これが小学4年生の男の子?
想像していたのとはなんだか違うね。
結構しっかりしてきちゃって、慣れない所へ行ったりする時も「大丈夫よ。俺
がついとるんやけん。」なんて言ってくれたりする事も。
うわ、パパより頼りになったりして?(笑)

2013年10月 4日 (金)

7月のかるがも総会とレクの感想

ずいぶんと遅い投稿になってしまったけれど、9月のかるがも新聞に掲載してい
ただいた感想文をこちらにも貼り付けしておくね。


総会とレクに参加して


7月に開催された総会とレクに、今回初めて参加させていただきました。
子どもが2歳の頃にかるがもの会に入会して早くも8年目を迎え、小学4年生になり
随分としっかりしてきました。
数年前からやはり横のつながりも大切だなぁと感じ、かるがもの会の方たちと
も情報交換させていただきたいなと思っていたところ、
今回は岡山での開催とお聞きして私の住んでいる松山市からJRで役2時間40分、
比較的近くでの開催という事で参加させていただきました。
松山から出発する際に、岡山駅に到着して集合場所の新幹線改札口までの案内を
駅員さんにお願いしようと思っていたのですが、忘れてしまっていて、でも2人
でも大丈夫だと思い実際無事集合場所に着く事ができました。
私も以前何度か岡山駅を利用した事もあり、とりあえずは近くの階段を上がっ
て行けば改札へたどり着くのは知っていたのでそれを子どもも理解し
駅員さんのいる改札口まで私を案内してくれました。すっかりお兄ちゃんにな
ってました。
宿泊先に到着し、午後から総会が始まり
様々な事について話し合いが行われ、多くの方たちの意見交換がみられました
。会の運営に携わる方たちのみでなく、参加者1人1人の熱意を感じました。
その間、子どもたちは別室で預かっていただいていましたが
夕方総会が終わって子どもたちが帰って来た頃には、
男の子同士や女の子同士ですっかり仲良しになり皆楽しそうに遊びを満喫して
るって感じになっていました。
そして私は同じ部屋のTさんと共に大浴場へ。旅館の方に親切に中も案内して
いただいて
気持ちよく入浴する事ができました。ここで問題は男の子2人をどうするか?
女の子だったら一緒に入れたのですが、小学2年と4年の男の子。うーーん、ど
うするべきか?
結局男の子2人で入浴させる事にして、あとはロッカーなどに忘れ物などしない
ようにしっかり言っておきました。
親の心配をよそに、2人で楽しく入浴して帰ってきました。もちろん忘れ物はし
ていなかったです。
次の日は、レクで「倉敷美観地区」へ行きました。
20代の前半に友人と1度訪れた事があった場所だったので何だか懐かしく思えま
した。
でもちくわ笛奏者の方に初めてお会いし、実際そのちくわ笛にも触らせていた
だきました。
ちくわとは思えない音色で色々な曲を演奏されていました。
10年くらい練習しないといい音は出せないそうです。
館内にはおばけ屋敷もあり、子どもはとても喜んでいました。
ボランティアガイドさんに色々と案内していただき、お土産を買って
倉敷駅へ。
皆自由行動でバラバラだったのですが、ちょうど同室だったTさん親子に最後
に駅で会う事ができよかったです。
親子共々、仲良くしていただきありがとうございました。
暑さと疲れで、帰りの電車では子どもはほとんど眠ってしまっていましたがと
ても楽しんでいました。
2日間お世話いただきました役員の方たちをはじめ準備いただいた多くの方々に
感謝しております。
今回の総会とレクへの参加を通して、新たな出会いやかるがも先輩ママさんた
ちの
色々なお話も聞かせていただいた事が今後の自分にとってプラスになると思い
ます。
そんな中で、ちょっとしっかりしてきた子どもの様子も垣間見る事もできました。
まだまだ色々な方とお話したかったのですが、またの機会に。
皆さん本当にありがとうございました。

2013年9月20日 (金)

怪しげな場所

先週、ちょっと大きい自転車を新しく購入したかぶと虫くん。
小雨にもかかわらずそのまま家へ運転して帰る途中、友達に遭遇。
その友達に誘われて、何やら怪しげな?場所へと行って遊んできたと言う。
彼の話によると、お寺みたいな場所で「おつとめ」といって何やら楽器のよう
な物の手入れをした後、
お経みたいなものを正座して聞かされたとの事。
お坊さんはいなかったというけど、これって天理教か何かの宗教なの?
学校が休みの日は朝7時半から「おつとめ」があるからって、1回出かけてしま
ったんだよねぇ。
友達4・5人と一緒ではあったんだけど。
おやつをいただいたりそこでそのまま友達と遊ぶのが楽しくて、喜んで出かけ
て行ってしまってるって感じ。
一体どういう団体なんだろう?不安!
今までのように公園で遊んでくれていたら安心なんだけど。

2013年9月 6日 (金)

近況報告

すでに4年生になって夏休みまで終わってしまっているというのに、ブログの更
新がストップ状態だったのね。
「だったのね。」って、まるで他人事のように書いてしまってるけど。(苦笑)
クラスの男の子同士でめいっぱい遊び、楽しく学校生活を送っているかぶと虫
くんなんだけど、
「どう?4年生を満喫してる?」と聞くと「まぁまぁ、普通よ。」だって。
勉強も少しづつ複雑になってきてるし、水曜日以外は毎日基本的に6時間授業と
なり、
家に帰って来るのは午後4時半頃。
それから剣道の稽古のない日は、毎日午後6時過ぎまで友達と公園などで遊んで
いる。
この暑かった夏休みもいつも午後からよく出かけて行ってたっけ。
よくぞ熱中症にならなかったなぁって思うくらいに。
夏休み中実家へ帰った時には、海で泳いだりバーベキューを楽しんだりしてい
たんだけど
7月の海の日の3連休に、1泊2日でかぶと虫くんと私は
岡山に出かけたのもよい思い出になった。
視覚に障害をもつ親の会(かるがもの会)というのがあって、役8年前から入会
してはいるけれど
情報として流れてくるかるがも新聞やMLを時々参考にさせていただく事くらい
で年に1度全国各地で行われている総会とレクリエーションへ参加したのは初め
てだった。
それについての感想は、9月のかるがも新聞に掲載されるというので
その頃にこっちのブログにも同じものを貼り付けしようかなぁって思ってる。
剣道の試合も時々あるんだけど、この頃は負けてばっかりの彼。
他の同じ学年の子たちがどんどん上達してきているように感じてならない。
まぁ、頑張って稽古しているからあせらず長い目で見なくちゃならないんだけど。

2013年4月12日 (金)

4年生のスタート

あわただしく4月に突入し、新学年がスタートした。
春休みの漢字練習は、パパがちゃんとやるようにかぶと虫くんに言ってくれた
ので
とりあえずは毎日ちょっとづつ今までの中で間違った漢字の復習をしていた。
10分くらいで終わってしまってたんだけどね。(苦笑)

4年生に進級した彼は、3年生の時に近所に引越ししてきたSくんや、
今はやめてしまったけれど少し前まで剣道で一緒だったTくんも同じクラスに
なったりと喜んでいる様子。
Sくんとは、今日も一緒に宿題を済ませて遊んでいる。
いつまでもいい友達でいてほしい。
中には以前よく一緒に遊んだりしていたけれど、ジャイアンのようなガキ大将
タイプの子とは、
一緒に遊ぶ事もあまりなくなった。
やっぱりいるんだよねぇ。クラスに1人くらいそういう子が。
剣道の試合や稽古会も、4月下旬から5月にかけて毎週予定が入ってしまい
私もかぶと虫くんも考えただけで今から忙しい。
1つ1つこなしていかなきゃね!

2013年3月22日 (金)

春休みを前に

特に何があったというわけでもないのに、慌しい毎日が過ぎ去っていく感じが
する今日この頃。
急に暖かい春の気候がやってきたかと思ったら、また冬の寒さに戻ってしまっ
たりと
季節の変わり目って気分的にも落ち着かない。
春がくるって妙に変な気分だったりもする。
かぶと虫くんはというと、気温の変化にも元気に対応してるって感じで
服装で調節しながら放課後や何も予定の入っていない休日なんかも友達と近く
の公園でめいっぱい遊んでいるのである。
一緒に家で宿題を済ませてから、出かけて行く事も増えてきた。
でも、夕方6時までってちょっと遅くない?いくら外が明るくなってきたとはいえ。
休日にたまに剣道の出稽古が入ったりもするんだけど、前回はちょっと先生に
ほめられたりなんかして
彼は上機嫌!
剣道は「決断力」も大切だという事、親の私にとっても一つ勉強になったとい
う気がしている。
春休みは宿題もないみたいだけど、漢字の練習をきちんとさせたいのに
いつも遊びに行ってしまうんだろうなぁ。(ため息)
そろそろ塾も考えてはいるけれど、彼は得意な算数は塾に行ってもいいけど
ちょっと苦手な国語(特に漢字)の塾へは行きたくないって!
無駄にしたくない春休みなんだけど、2週間でどれだけ頑張ってできるんだろう
かと悩んでしまっている。
しっかりしないとね。もうすぐ4年生なんだもんね。

2013年3月 1日 (金)

今日から3月

もう3月だなんて、ここのところ月日が経つのが異様に早い。
先月17日に行われた剣道の試合は、1年間の試合スケジュールを締めくくる大き
な大会だったらしく
他県からも多くの剣士が参加していた。
団体戦で1回戦は相手が比較的初心者みたいで、かぶと虫くんを含め5人とも2本
勝ち。
続く2回戦は、勝ったり負けたり引き分けたりで最後に登場したかぶと虫くん⊃H$b2本
ェ2本勝ちすれば又次へ進む事が出来るという実にきわどい試合となってしまった。
結果は負けちゃったんだよね。
まぁ、それまでよく頑張った!
2月は寒い日が多かったけれど、アレルギー性鼻炎で鼻水が出ている他は熱も出
さずに元気に過ごせている。
今日は春の嵐のような雨と風のお天気だけど、昨日はすっごくいい天気で暖かい
1日だった。
その昨日が3年生最後の遠足。本当に遠足日和でラッキーだったね。
天気の心配しなくて気が楽だったよ。予備日と合わせてどちらにしてもこの日
はお弁当を作るんだけど。
さて、何かと忙しくなる3月。体調にはまだまだ気をつけて頑張ろう。

«どうが決まった!